セカンドを組む前より



















セカンドが終わったあとの方がゴミが多い
×































これがどんなに損なことか。
セカンドでは
連鎖の起点はできるだけ「低い位置」から
つなげ始めたほうがいい。
それを守れば、
この最初から残ってた色が































少なくとも
もう一度残ることは無い。
セカンドだから高く積めばいいと思うだろうけど
その認識は正確ではない。
高く積むことでは
よくて1手で「10f~15f」しか時間短縮できないけど →×
ツモは再利用するごとに
1手分あたり「40~50f」は短縮できる。→○
具体的に低い位置の意味だけど、
たとえばL字があったら



















































これだと
キー

発火の接触面は、もう1つ右側がいい。

























分かりにくいけど



















↓
一番低いところから




















カウンタ―なんかでよくやる方法だけど
これだけで
色を無駄にしないルート取りが自然にできるようになっている。