たとえば座布団1つに、よくある階段系の連鎖。






































組み換えて本線にもなる。





































これのどの部分が2ダブとして適してるんだろう
まず座布団の部分。
横3がいくつ重なっても、2ダブとして使えるのは一番上の




















× ただの3連になっちゃう































どうせなら、下は横3よりも2色に分かれている方がいい。





































なので
横3は攻撃的なパーツではない。
それから、
2ダブをする上で
こんなに

×































or
































そのため
どちらかといえば
2ダブの発火点は
「横2」のパーツの方が適してる。



















or



















or



















階段を置く場所も、挟み込む場所も、2つに増えるため。
これらの合わせ技で、
中盤が始まったら
左右で2色に展開する。













そこに横2を乗せられたら準備完了。



















挟むだけでもいいし

























or
片方は階段でもいい。

























2ダブの頻度が上がり、攻撃的な手にできる
*追記
さらに可能性を高めるには
発火点は「縦2」を含んでいる方がいい。



















たとえ1段目が埋まってしまっても



















発火部分が空くから、



















右側も使って、2ダブが狙えるようになる。



















両方合わせて
横2+縦2の「L字」を起点にすれば、
2ダブ(あるいはそれ以上)が、狙いやすい。