ある
↓
50%の力で組めばいい。
(6連が安定するなら、以下、読む必要はない)
階段の真似事ならできるけど、

























オリジナルで組むことができない
そんな人向けの内容。
・1連目はすぐ決定する。
・半分のぷよは捨てる。←これがメイン
はじめは
引いたツモを2色とも使えるほどの余裕がない。
なので、そのうち1色だけを大事にすると楽、という考え方を使う。
連鎖のスタートも意外と難しくて
階段だと、1連目が決まらず七並べみたいになるので、
×



















もっと、ぎゅっと色を集中した形を作りたい。
この場合は














最終的に階段を作るとして

























そのためには、


















最初の連鎖の色が来たら
完成を目指すのと同時に、

























その先も






















































これで3連完成。

























実は
場合によっては階段より効率が悪いけど
新しい連鎖を覚えるための足掛かりみたいなもので、
これくらいでいい。
回収 とか 挟み込み とか覚えていくと
連鎖が伸びて、簡単に5連になる。































途中で使わなかった色はこうして利用する。
それが目標の100%。