影響ありそうなこと。
1)
たとえばコレ、
→


























or
あるいは新しく起点を作って
全部を連鎖尾にする?

























これって、実はダメ。
この場合、連鎖尾を先行してしまうと
頭が伸ばせなくなるほど窮屈になることがある。
×































右3列を消したいだけなのに、

























連鎖尾の一部が3列目にまで
「張り出す」形は好ましくない。
×

























2)
それで思ったのがこれ。
塊の一部を使って、頭を先に作っていい。





































このパターンは
底の色を無駄にするから
1)に劣ると思ってたけど
×





































実は効率面で見ても
折り返しに
約半分の色を消化できる可能性があって

























残り約半分を連鎖尾で消化できるのだから

























意外と回収効率に優れてる。
また、その方向性で考えるなら
もう1つ良い方法がある。
それを次のメモへ。