知っておくべきコツがある。
前提の話として
この


























↓
上のだけを別の連鎖に使うと、連鎖が高くなるのが分かる。































これを踏まえて
中盤を組み始めるとき、

















































のように一気に

その

こんな形になって困った経験はあるはず。
×











































(この


→これが回収に失敗する典型例。
この解決策は前提で言ったように

(一緒に使うから手が縮こまる)
ほんの1例だけど
そのうち1つは「別の連鎖」で使う

邪魔にならないところへ配置。











































↓
その間に

















































































































こういうツモ状況はとても多く、
平均11~12だった連鎖を
13~14にまで引き上げる要因になる。
--
一応、最初に失敗だと言った連鎖からでも











































↓
上に配置した

整うようになる。
○



































































結局これも

解決の糸口になっていて、
そうしない限り
3列目の色を拾うのは難しい。
×

















































組み換えは
単にスペースを埋めるために使うものではなく
回収面で見ても
使わないといけない技術になる。