はっきりしている。
中盤の連鎖は、
上に置いた色ほど、先に使おうと意識を向けるべきだし











































↓





























































1列目側に置いた色ほど、他の色より積極的に使いたい。





































↓

















































連鎖尾でも、
上に置いた色から使うべきだし

























↓





































6列目側に置いた色ほど、積極的に使おうとするのがいい。

























↓

























優先する色の認識が違うと













































最後まで使い道のないまま無駄にするか
×

















































or
1列目が使えず
バランスを欠いたりする。
×











































端の色も
こうして有効に使えるはずなのに





































目先の


























使えたはずの

まるで使えないツモのように扱ってしまい、

























↓
色を余らせるし、遠回りをしてしまう。





































こうして
余るはずの色から優先的に消化ができないと
大連鎖を組むのは難しい。