溝1つの場合も、だいたい同じ。



















ゾロが一番いいけど



















1つ上でゾロが作れるのだから

























↓
ゾロ以外でも最初に使っていい。



















ただこのとき
溝1だと不都合があって、
縦2を作る過程で千切ることになる。
×































だから別の手順があるなら、そっちを使いたい。
こういうので解消したいだけだから



















or














○































↓
あとで縦2を作ればいい。































もちろんこれも
縦2は4列目でも代用できる































→構造はこれ。













これは、縦2から作らない利点とも言える。
それから、変則系。
上2つと比べると遠回りだけど、
クッションを下にする手順がある。
両方の

































→






































色が干渉しないのなら
実は片方の
































→これでも






































どの向きに配置するにせよ
いずれもメインは6列目にある

他の色のことは
それほど気にしないでいい。