理由を明かしてしまえばこういうこと。
具体的には、
GTRを積む場合、

























この


























→
こうやっちゃうと、必ずと言えるほど2列の連鎖になる。

























でも、連結せずにおくと

























→潜り込み含む、3列の連鎖ができる。

























広く構えると、自然に潜り込みが生まれて
連鎖尾も幅広い。

























or

























or
こんな風に6列目まで伸ばしてもいい

























2列だと潜り込みがないから

























連鎖の形も限られる。(階段系が強制される)

























中盤なんかでも
単純に3列使えばいいという話でもない
これが少し解釈を難しくしてる。
○3列だからOKだよね?

























×2列だからNG?

























この形だけで見ればそう評価できるけど
こんなキーを配置すると、結果的に2列連鎖になるし

























2列しか使ってなくとも
最後の1手次第で広くなる





































どう意識するかだけど
連鎖は、1つずつ完成させようとすると小さく縮こまってしまうから



















3列見渡して大きな形を想像しましょう、ってこと。































2色以上のことを同時に考えるのは
最初は慣れがいるけど
クッション(あとで消すため配置したもの)































を意識できれば、3色使うのが簡単になる。
そこへもう1色くらい絡んできても
ほとんど影響ないので
これもよくやるし、































or































連鎖は2~4連ずつで構成されていると思っていてもいい。