実はどの列からでも伸ばせるんじゃないかという発見。
1)
こんな場面で































カウンターだと
のキーを早めに置きたいから4列目が使えなくなるわけだけど































そうなると使えるのはあと1列だけになって
こんなL字を作ろうとする。































でも、
3列も使っていれば、1列捨ててもカウンターになる。
を捨て、新規の
でこじ開ける方法がそれ。△































ただし1つも
がないところから始めるわけだから、効率は悪い2)
そこでこれ。
実は、6列目からも縦に伸ばせる
○

















































→こんな上下の挟み込み

























L字を作らなきゃ、ってなったときに
このルートは見落としやすい。
言い方を変えると、6列目の
をキーとして見ずに、組み換えて利用する。































3)
実は4列目も。
4列目にはキーが乗ってるし
ここから伸ばすなんて考えられないと思うけど































これも組み換えて
別の連鎖として利用しても構わない。
カウンターの特徴が失われて、上下の長い挟み込みになってしまうけど
2)との合せ技ならこんな感じ
○

















































カウンタ―と組み換えは相性がいいから
積極的に狙っちゃおう。
実際、
カウンターの成功は
組み換えの上手さで成り立つものと思ってる