navigation
ぷよぷよメモ
ホーム
すべてのメモ
索引
ログイン
索引集
Back
その
< 前
1
2
3
4
5
次 >
336.
全対応
これでいい
337.
色の配分2
この配色の間違いに気が付けるかどうか
338.
60点
60点の形が何かをまず認識する
339.
材料たっぷり
極端な話、連鎖尾はこれでもいい
340.
溝+2段掘り
これが解決方法
341.
挑戦
普段、やらなかった形に挑戦する。
342.
積極性
鶴亀を積極的に組むとはこういうこと。
343.
組み換えていい
中盤でやってるような組み換えこそ
カウンターにとって都合がいい
344.
困った連鎖尾Top3
絶対最初、誰もが困ってたツモ。
345.
丸暗記の弊害
無理にL字から作ることはない
×
346.
1つ分の距離
1つの余白は形に大きく影響する
→
347.
組み換えの分かれ目
これが組み換え直前。この2列のどっちへ進むかを決める要因がある。
348.
無駄遣い
連鎖を伸ばす発想では、こうはならない
×
351.
よく見ればある
どっちがいいか
or
352.
分岐点
次の違い。特徴が異なる。
or
354.
段差の相性
1連結足すことで、選択肢が多くなる
355.
次の準備
残った形を想像して、これで催促するは無い。
356.
強すぎる個性
L字の個性を中和する
357.
解禁
この初手の、いいところ、悪いところ
358.
合体の支え
こんな、たった1つの欠片が役に立つ。
359.
座布団の使い方
座布団のキーは1列目「以外」に置くと
真価を発揮する
361.
相対的
レートが上がらない状況。
実はこんな仕組みになっている。
362.
潜らせる利点
ほとんどの場合で、潜らせた方がいい
↓
○
364.
【鶴亀まとめ】
鶴亀
365.
【多重まとめ】
多重
366.
高さの整地
この1手で整地する
367.
真っ先に使う
邪魔になるからこそ
真っ先に利用する。
372.
いったん無視
土台の連鎖は、中央、どっちのかの色だけを使うと
失敗しづらい。
or
373.
混同しない
ちょっと違うだけで、間違えることがある
or
374.
【カウンターまとめ】
カウンターは
GTRの上でやってるようなことを、
そのまんま持ってくるだけでいい
375.
縦3の信用
端に限っては縦3先行も悪くない。
○
377.
将来の連結
遠い方からまず埋める
×
○
378.
まだマシな方
選ぶとすれば、どっちか
or
379.
自然な選択
これを見て
で連鎖を作ろうと思うのは、間違い。
380.
ほぼぶっぱ
4連はめっちゃ弱い、その火力を知ったらよく分かる
381.
落差が少ない方
これでいい
384.
連結の可能性
どれが正解か。
or
or
385.
単純な特徴
不完全に見えて、
これも2列カウンターに相当する
386.
途中の変更
この
は必要ない。
387.
連鎖尾基準
セカンドでは、この
を発火点とみる場合がある。
それには明確な理由がある
388.
有効に使える方
土台はこれでいい
389.
1つ前が原因
この形になる理由は、1つ前の手順に原因がある。
390.
次の的
この埋め方でいい
392.
わざと潰す
ぐるっと回り込む連鎖を作る訳
393.
逆向き連鎖
鶴亀は、逆側から連鎖するもの
394.
例外なく6列目
この時点でもう、
の位置は決まったも同然。
395.
1回は自由
カウンターにならない色を配置しても構わない。
396.
ただの遠回り
要するに、斜めの発火点が一番欲しい。
400.
両対応
これだと勿体ない。その理由。
×
403.
暴発パターン
各種、暴発パターン
×
405.
鉤助かる
存在だけは知っておくといい形
407.
主張の違い
縦置きか、横置きかで、その後の形に影響がある。
or
408.
思い込み
この
はキーになるとは限らない
410.
伸ばす方向
ほとんどのツモは
余った色を頭に使うか
or
連鎖尾に使うか
どっちかになる。
411.
落差2つ
ある特徴があると、この横並びの配置が生まれる。
413.
分厚いだけ
これの導き出し方。
414.
遠い方がいい
×
カウンターはこう伸ばすのが正解。
416.
出番がない
定番。ここへの
の扱い。
417.
鉤の弱点
連鎖を失うとはこういうこと
×
419.
鶴亀のきっかけ2
この色邪魔だなぁ、という意識から始まる。
421.
余分なゾロ
ツモの順番によっては
同時消しの連鎖にするのも悪くない。
422.
右端の影響
こんな愚形を卒業する方法
×
423.
定番2ダブ
2ダブは組み換えで成り立っている
424.
無理した結果
無理して
を集めると失敗する。
425.
6列目の影響
6列目の、たった1つの色。
その色のせいで、何もかも形が変化する。
427.
11連以上
11連以上に必須のテクニック。
432.
連結増し増し
それぞれ、狙っている解決策は違うもの。
or
433.
基本を貫く
基本を貫くって大事。
434.
1本道
初心をふり返る。これダメ
×
435.
一周回る
これだけではダメ
437.
縦横の強み
横でも縦でも、それぞれが結構使える
or
438.
縦横の好み
どっちの流派か。
or
439.
後先の好み
それぞれ、いいところ悪いところがある
or
440.
厳しいツモ
難しいツモでも積極的に使っていく
441.
下の分厚い素材
この配置の考え方
442.
見た目と違う
見た目に反して、これ、難しい。
443.
大量受け入れ
実はこんなにも使わない色を受け入れできる。
444.
発火点リレー
この配置でもいい
445.
連鎖尾の終点
後から重ねる色を重視する
446.
伸びなかったら
伸びない列だからって、その上の列を見捨てない
×
447.
取っ掛かり
連鎖尾には、大事な判断基準がある。
or
448.
段差の発生
段差に注意して
こんな連結をしないようにする
×
449.
もっと自由
この鶴亀の意外な特徴
450.
サブ土台
fron積みをお勧めする
453.
3つの土台
どちらかと言えば
fron積みは新GTRに近い。
or
454.
基準がある
状況に合わせた多重を選ぶには
or
or
457.
代案
代案のテクニック
or
461.
10段階
連鎖尾の全容。
1~10
465.
土台の進展
思いもよらない配置。
or
466.
色合わせ
できるだけこの2つは色を合わせたい理由ある。
469.
邪魔をしない
余った色は、
邪魔にならない軸へ置く。
○
471.
色の割り込み
もう1つの色を割り込める
472.
V字との相性
V字になる理由。
474.
寄せ過ぎない
闇雲な連結は、失敗の元。
×
476.
ねじ込み式
この1個。
無理に使おうとしないでいい
478.
色のバランス
何を見て、このツモを連鎖尾に置いたのか。
○
479.
主役の条件
ある部分を見れば、発火点が見つけられる。
480.
2つの主役
主役が2つできた場合、次の連鎖をどうするか。
481.
比較の感想
他でも書いてるだろうけど
この置き方でいい。
482.
主役の重なり
発火点候補の縦2は、列を選ぶ。
×
○
その
< 前
1
2
3
4
5
次 >
Puyo Puyo Champions. By Joro.